電話でのお問い合わせはTEL.059−324−7070
〒512-1203 三重県四日市市下海老町4187−3(法人本部)
![]() |
サービス受給者証はありますか? 初利用の方は市町担当窓口へ! まったく初めて放課後等デイサービス(以後 放課後等デイ)をご利用の方は、まずお近くの「市町担当窓口」へご相談ください。 放課後等デイとは何か、地域にはどんなデイがあるのかなど詳しく教えて頂けます。 また放課後等デイを利用するためには「サービス受給者証」が必要ですので、 未所得の方はここで申請が必要です。(これがないと放課後等デイはご利用できません) 【窓口】 →四日市市 →菰野町 →朝日町 →川越町 →サービス受給者証の見本(参考:子ども発達支援センター青竹のふし/大阪府) ![]() |
![]() |
デイ利用の指針「サービス等利用計画書」を作成 放課後等デイ等の福祉サービスを利用するにあたって、どのような目的でどんなふうに利用をしていくかなどを計画した「サービス等利用計画書」を事前に作成する必要があります。 「サービス等利用計画書」については、地域の「相談支援事業所」の「相談支援専門員」が相談にのってくれたり、計画書を作成してくれたりしてくれます。 また「サービス等利用計画」は「セルフプラン」といって保護者の方等が作成することも可能です。こちらも「相談支援専門員」に相談することができます。 福祉サービス全般について、放課後等デイについて、または今後のことについて等色々相談にのってもらえるパートナーが「相談支援専門員」です。 →相談支援事業所はコチラ 「NPO法人四日市・子ども発達支援センター」ブログ →「サービス等利用計画書」の見本(相談支援ハンドブック) ![]() |
![]() |
どんなデイなのか実際に見学、体験利用を! AAOでは放課後等デイを契約登録する前に、いろんなデイを実際に「見学」、「体験利用」してみることをオススメしています。ホームページや資料、ひとの話だけでは、その場の雰囲気や状況までは分かりません。また一番大事なのはお子様なので実際に見学、体験利用をしてみてお子様の表情や話ぶりなどで判断していただければと思います。 見学や体験利用については各デイサービスにお問い合わせください。 AAOについては事前に「電話連絡」によるご予約をお願いしています。 ![]() |
![]() |
サービス担当者会議を開催 利用するサービスや放課後等デイが確定したら、それらに関係する担当職員が集まる「サービス担当者会議」を相談支援事業所主催で開きます。この会議でお子様の状態や支援の方向性、保護者の方々のお気持ちなどを話し合い、共通認識のもとお子さまの支援に取り組みます。(保護者の方が同席することが望ましいですがご都合によります) ![]() |
![]() |
利用契約・初期面談→個別支援計画 利用する放課後等デイとの契約とお子様の状況の確認を再度行います。 ここでの面談とサービス担当者会議の内容や「サービス等利用計画書」をもとに、各デイの「児童発達管理責任者」が各デイスタッフとどのようにサポートしていくかの「支援会議」を行い、デイでの活動指針「個別支援計画」を作成します。 契約や初期面談については各デイサービスにお問い合わせください。 AAOについては事前に「電話連絡」によるご予約をお願いしています。 ![]() |
![]() |
いよいよ利用スタート!! 放課後等デイサービス事業所「AAO」スタッフ一同、皆さまとお会いできる日を楽しみにしております!! |
ご利用料金は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じて計算し、ご負担いただきます。
たとえば、1日ご利用する(1時間でも、6時間でも)と、AAOでは平日の場合、約800円/1日当たりお支払いただきます。計算方法は次のようになります。
単位の計算方法
平日の場合 約800円 |
基本単位 (473) + 児童発達支援管理責任者加算 (205) + 送迎加算 (54/片道×2)=786単位 @【AAOあがた(地域係数:四日市)】 786 × 地域係数(10.42円) = 利用料金 8,190.12円 ご利用者様の負担は、ご利用料金の1割なので、 × 0.1 = 819.012円 A【AAOかわごえ(地域係数:四日市)】 786 × 地域係数(10円) = 利用料金 7,860円 ご利用者様の負担は、ご利用料金の1割なので、 × 0.1 = 786円 ※学校から事業所、事業所からご自宅までの送迎加算を含んで計算しています。 |
---|---|
休校日の場合 約850円 |
基本単位 (611) + 児童発達支援管理責任者加算 (205) =816 単位 @【AAOあがた・(地域係数:四日市)】 816× 地域係数(10.42円) = 利用料金 8,502.72円 ご利用者様の負担は、ご利用料金の1割なので、 × 0.1 =850.272円 A【AAOかわごえ(地域係数:四日市)】 816× 地域係数(10円) = 利用料金 8,160円 ご利用者様の負担は、ご利用料金の1割なので、 × 0.1 = 816円 ※学校から事業所、事業所からご自宅までの送迎加算を含んで計算しています |
地域係数の根拠→コチラ
ただし、ご利用者様の受給者証に記載されている
「負担上限額」以上の金額をいただくことはありません。
〈 例 〉負担上限額 4,600円 のご利用者様が、AAOかわごえを月に平日10回利用した場合(送迎込み)、
786円 × 10日 =7,860 円 となりますが、ご利用者様がお支払いただく料金は4,600円で、これを超えることはありません。
ご利用者様の受給者証に記載されている「負担上限額」については、下記の表をご参照ください。
世帯所得 | お支払料金 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円まで | 月額上限4,600円 |
約890万円以上 | 月額上限37,200円 |
※上記で説明させていただいた料金は基本的なもので、支援内容によっては加算単位が
更に加えられる場合があります。その場合は事前にご利用者様にお知らせいたします。
無料(「利用料」のみ!)
※お買い物練習のためのお小遣いや公共交通機関などの利用実費の部分はご負担お願いしています。
2016年1月より
原則「銀行引き落とし」のみのお支払いとさせて頂いております。(引き落とし日:毎月26日)
@利用翌月10日〜15日に利用料のお知らせを専用メールでお知らせします。
Aまた、ご利用明細を利用翌月の10日〜20日にご自宅へ郵送いたします。(他のお知らせも同封)
B毎月26日までにお申し込み通帳に利用料をご入金ください。26日には引き落としされます。
※ご契約時に引き落としの申し込み書類をお願いしております。
※メインバンクは「三重銀行」です。他行でもお申込みできますが、場合により申請完了が遅れることもあります。
※やむをえない理由の場合、銀行振り込みまたはAAOあがたへの直接お支払いとなっております。
お支払い方法についてのお問い合わせ→AAOあがた 法人事務局本部 059-324-7070
。
AAOあがた
(事業所番号 2450200122)
〒512-1203
三重県四日市市下海老町4187-3(法人本部)
TEL 059-324- 7070
FAX 059-390-1721
携帯 090-9902-9243
AAOかわごえ
(事業所番号 2452200062)
〒510-8111
三重県三重郡川越町当新田95
TEL 059-340-6650
FAX 059-340-6651
携帯 080-9112-7658
(放課後等デイ外)
AAOこものこども基地
〒510-1225
三重郡菰野町下村1042
TEL/FAX 059-340-7163
携帯 080-9489-4032